
アクティーバンの事故修理です。
追突の被害事故です。
バックドアの凹みがひどいです。
バックドアは交換です。
バンパーに変形があり、交換します。
バンパーの内側も確認が必要です。
バンパーを外したところです。
バンパー内側のボディーにも損傷がありました。
鈑金が必要です。
左角にも損傷が確認できます。
こちらも鈑金が必要となります。
かたい部分なのでフレーム修正機を使用して修復していきます。

左角も同様に修復します。

塗装の下地処理をします。

塗料が飛び散らないようにマスキングして塗装します。

バックドアの新品は塗装がされていないので修理工場で塗装します。

バンパーは色付きの新品でした。
バックカメラの配線のため加工しました。
キーシリンダーのステーを修理しました。

診断機を接続して、電気的な問題がないかチェックします。

部品を組み付けて完成です。

今回の修理は対物保険での修理で、部品代¥143,777(税抜)、工賃合計¥276,917(税抜)、合計¥420,694(税抜)でした。
修理金額は修理当時のものとなります。
物価変動の関係上、現在の金額とは異なる場合がありますので、予めご承知おきください。

ステップワゴンの事故修理です。
追突の被害事故です。
バックドアに凹みがあります。
バックドアは鈑金で修理します。
バンパーは交換して、バンパーの内側は鈑金が必要と思われます。

バックドアを鈑金し、パテを塗っています。
バンパー内側のボディーにも損傷がありました。
バンパーを固定するアッパビーム。
交換が必要です。
損傷がひどい場合は修正機を使いますが、今回はスライディングハンマーで修正をします。

塗装部分の下処理をしています。

下処理の上に塗装をします。

新品のアッパービームも塗装します。

診断機を接続して、電気的な問題がないかチェックします。

部品を組み上げて完成です。
今回の修理は、部品代¥54,554(税抜)、工賃¥115,539(税抜)、合計¥170,093でした。

今回はタントカスタムの修理です。

一見大して損傷がないように見えますが、左右のフェンダーとボンネットの隙間が違います。

ヘッドライトやフォグランプにも損傷があります。レンズ類に傷がある場合、基本的には交換になります。

ボンネットを開けてみると先端の鈑金が必要です。

樹脂製のフェンダーも割れてしまっているので交換です。

骨格にも損傷が及んでいます。

骨格周りの付属品を外して、内部を鈑金します。

修理したボンネットと左右ドアをオーバーことのため塗装します。

左右フェンダーも交換のため塗装します。新品は塗装してありません。

組付け、磨きを終えて完成といいたいところですが...。

衝突被害軽減用の赤外線レーダーがついているので調整します。(エイミング)

診断機をセットしてレーダーの向きを確認します。

診断機の数値を確認しながら調整して、本当の意味で完成となります。

今回はフロントガラスの損傷です。ヒビが入ってしまったガラスは交換します。

外側から物がぶつかったのではなく、荷物が内側からぶつかっての損傷でした。

ガラスだけでなく、インパネも傷ついていたので交換します。

インパネを外したところです。配線が入り組んでいます。

社外のナビが付いていたため、配線がより多く付いていました。

バックカメラ用の配線もナビにつながっているので、接続部で外します。

新品のインパネに、外したインパネの付属品を取り付けます。

オーディオカバーの付属品も付け替えます。新品部品には何もついていません。

社外のETCが付いていたので、これも移植しました。

ガラスを交換します。アイサイトが付いているので、カメラの調整が必要です。

それ以外にも配線を外したので、異常コードがCPUに記録されてしまいます。

診断機でリセットします。最近の車は、電子的に修理が出来ているかの確認も必要です。

スイフト側面の損傷です。相手の車両の全面との衝突です。

左前ドアは交換になります。

左後ドアも交換になります。サイドシェル、クォーターパネルも交換です。

左後ドアは浮いてしまっています。

左後ドアの付け根の部分であるセンターピラーのも損傷があります。

クォーターパネルの内側まで損傷が及んでいるためフレーム修正機で引き作業します。

センターピラーもフレーム修正機で引き出します。

サイドシェル、クォーターといった溶接パネルを外したところです。

センターピラーの内側まで損傷が及んでいたため引き出します。

新品のクォータパネルを、つなぎ合わせる形にカットします。

サイドシェル、クォーターパネルを溶接して、パテで成形します。

成形したら、下地のサフェーサーを塗装します。

サイドシェルの下部は石跳ねなどでキズが付きやすいのでチッピング塗装します。

マスキングして塗装ブースの中で塗装します。

フェンダーにキズはないですがドアとの色の違いを無くすためオーバーコートします。

クォーターパネルとランプハウジングの境目にはシーリングします。

今回、左前ドアは中古パーツ使用のため、キズを修理して塗装します。

左後ドアも同様に中古パーツのため修理して塗装します。

塗装後、乾燥して組付け、磨きで作業完了です。

今回の作業は前後ドアをリサイクル使用して技術料¥313,620
部品代¥139,450
という金額です。
