新規登録行きました

今日はスタッフの都合がつかず久しぶりに大型車(低床4軸ウイング)の中古車新規登録に行きました。

260ops_5546.jpg

中古車新規登録というのは一度陸運局へナンバーを返した車に再度新しいナンバーを

付ける作業を言います。

車検場に車を持ち込み、まず外観検査を行い次に排気ガス→ヘッドライト→サイドスッリップ

→ブレーキ→スピードメーター→下回りの順で行います。

ここまでは普通の車検場で受ける継続検査(通常の車検)と同じですが、新規登録はここから先が違います。

車が今ある車検証(登録識別情報等通知書一時抹消登録)と内容に違いがないかを計測する作業があります。

車両の前後重量・長さ・幅・高さ・ホイールベース(軸距)・オーバーハング(最後軸から荷台の後端)・燃料タンクの容量と

付いている位置・荷台の内寸を計測して重量の配分からその車両の許容荷重に対してどれぐらいなのかを空車

状態と積車状態を計算して最大積載量(荷物をどれぐらい載せることができるか)を決定します。

それで合格すれば新しい車検証ができて新しいナンバープレートが付きます。

あとは税金の申告などを行い完了です。

お客様との約束した納期やトラックは仕事に使うので最大積載量がどれぐらい取れるのかなども重要です。

いろいろなことを気にしながらハラハラ・ドキドキの新規登録。

何とか登録も終わり今日も疲れました。

 

はじめまして。ロードサービス部門です♪

皆さん、こんにちは。

はじめまして、坂井モーターのロードサービス部門でございます。

「えっ、坂井モーターにロードサービスがあるの!?」

って、御存知ない方もいると思いますので、今後はブログを通してロードサービスの内容や、

坂井モーターを利用すると安心だなと感じてもらえるような内容をお届けしたいなと思います☆

 

当社のロードサービスは今年の4月で5年が経とうとしています。

ロードサービスも車検のコバックと同じように 「NRS」 と言う名のフランチャイズに加盟しています。

そのためロードサービスの店舗名は 「NRS浜松店」 となります。

NRSの本部は大阪にあり、そこで約2ヶ月間、朝から晩までロードサービスのノウハウを学んできました。

研修最終日には検定があり、本部基準を満たさないとロードサービスの隊員として認めてもらえないのです。

そんな厳しい中(どんなに厳しかったかは想像に任せます)、現在3名の隊員が本部基準を満たし、

「一級ロードサービス技能士」として活躍してます。

 NRS画像1DSC_0174.JPG

 お客様がトラブルにあった時には、私たち一級ロードサービス技能士がお助けいたします。

 車のトラブルの際は下記フリーダイヤルへ連絡ください。

 0120-589-931☆ 24時間365日対応しています

 次回のブログでは作業風景などを掲載していきたいなと思います。

 今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

エンジンの修理やってます

DSC05552.JPG先週からエンジンの修理が続いています。

先週からで4台です。

4台入ると4名それぞれに受け持っての作業となりますが

昨日1台完成して納車しました。

今日も1台作業が終わりました。

今日作業したのは4トン車のエンジンでした。

排気量7,540cc直列6気筒ディーゼルエンジン。

症状はエンジンから異音がするもので症状を確認しエンジンのロッカーカバーを外してビックリ!!

カムシャフトとロッカーアームが異常摩耗していました。

ロッカー廻りを分解し写真のカムシャフトとロッカーアームを交換しました。

エンジンも静かになり一安心の一日でした。

 

DSC05546.JPGDSC05547.JPG

 

トラック好きこの指とーまれ!!

DSCF1125.JPG

写真は少し前に販売したトントントントン日野の2トンです

こんにちは!

私、坂井モーターでトラックの修理をやっています。

はじめてのブログです。

みなさんは「トラック」というと、どんな事が頭に浮かびますか?

荷物を積んで走る車。

その通りです。

ですが、私たちが修理している車は荷物を運ぶ車ばかりではなく、働く車(現場で作業をする)、

たくさんの人を運ぶバスなど様々です。

大きさも色々あり小さいもので(軽自動車は別として)荷物を750kgぐらい積めるものから大きいもので

15,000kg(15t)ぐらい積めるものまであります。

車両価格も新車で200万円ぐらいから大型の特種な仕様のものだと2500万円以上する車も珍しくありません。

そんな家一軒分ぐらい値段の車が道路をふつうに走っているかと思うと驚きませんか?

荷物と言っても色々な物があり皆さんが生活している中で使うものは殆どトラック輸送されています。

常温で運ぶ物から冷凍食品のような0°以下で運ぶものまでその荷物に合わせて車は造られています。

そんな皆さんの生活に直接関わる車を修理している私たちも少しですが社会の役に立っているのかな

と思うとうれしくなります。

思い出して下さい、子供の頃を。

小学校へ上がるぐらいまではトラックや建設機械、電車などにすごく興味があったのにいつの間にか

関心が無くなってしまう、それが大人になるということかも知れませんが。

たまには、働く車を見てみましょう。

懐かしい気持ちがよみがえるかもしれません。

これから機会があれば私たちの仕事の事や色々な働く車を紹介できればと思っています。

トラック好きこの指とーまれ!!

 

 

生涯現役

生涯現役!

 

このポスターは弊社で活躍して頂いてる、私の大先輩たち!

 

図2.jpg

 

勤続50年以上・・・半世紀ですよ!

 

弊社にはトラック部門や鈑金部門など、「職人の技」を活かせる部署が用意されています。

 

だから「生涯現役」で活躍できるのです。

 

弊社を今でも支えて頂いている先輩に感謝です!

63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73

カテゴリCategory

最新記事Latest news

  • 浜松和田店 053-463-7227
  • 浜松初生店 053-420-1334
  • 浜松森田店 053-443-1589
  • 軽ランド・コバック
    浜松有玉店
    053-401-6611
  • 浜北アピタ通り店 053-584-1511
  • 袋井インター通り店 0538-45-3351
浜松和田店 浜松初生店 浜松森田店 軽ランド・コバック 浜松有玉店 浜北アピタ通り店 袋井インター通り店
  • 豊岡テクノセンター 0539-63-5225
  • 豊岡テクノセンター
豊岡テクノセンター
豊岡テクノセンター