自己紹介

車検のコバック・坂井モーター社長が日々のことを書き記します。

最近のエントリー

RSS feed

« 2013年1月 | メイン | 2013年6月 »

2013年3月 アーカイブ

2013年3月11日

東日本大震災から2年

今日、3月11日はあの東日本大震災から2年目を迎えます。

マスコミは復興の遅れを連日報じています。

復興計画策定の遅れに加えて復興需要の集中による人手と

資材不足が重なって、多額の復興資金が回って行かないようです。

特に問題なのは、先が見えないことではないでしょうか。

ここでは、政治がリーダーシップを発揮して、復興の方向性を示す

ことによって、住民や経営者は判断するのではないでしょうか。

行政が余りにも安全重視に偏り、判断を先送りしているように思えるのです。

人命は大事ではあるが、あらゆる災害から全ての人を守ることも、

擁壁によって保護することも不可能です。

そのことによるマイナスも発生します。

震災後、石巻、女川、南三陸に行きましたが、それぞれ人口や地形、

産業などが異なり、高台移転もままならないことは容易に想像できます。

東海・東南海・南海の三連動地震に備えて太平洋岸に巨大な堤防を

造ろうなどと愚かなことは誰も考えないでしょう。

護るよりも助ける発想が重要なのではないかと考えます。

逃げるのを助ける、住宅再建を助ける、企業再建を助ける、

起業を助ける、転職を助ける。 

例えば、全国からの寄付金と政府の出資金でファンドを組み、

被災住宅地を買い取ります。そのお金で二重ローンの負担を軽減します。

住宅地は津波対策ができればまた住むことができるので、20年~50年の

定期借地方式で安く提供して住宅を建ててもらいます。

防潮堤も堤防を兼ねた駐車場やテナントビルにして、店舗・工場に安く

貸します。

小口融資で、起業を助けることもできます。

軽トラで移動焼き鳥屋もよし、たこ焼き屋もよし、八百屋でもよし、洋品屋もよし。

中古船の購入の助けにもなります。

慎重のあまり先延ばしにすれば、住民の生活が崩壊してしまうのです。

 

 行政だけでなく、日本全体が100%の完璧を求め、責任追及と

評論ばかりが横行していると感じるのは私だけでしょうか。

1億総萎縮社会ですね。