自己紹介

車検のコバック・坂井モーター社長が日々のことを書き記します。

RSS feed

« 2014年1月 | メイン | 2014年7月 »

2014年3月 アーカイブ

2014年3月 3日

なごり雪

雪の羽田空港.jpgのサムネール画像毎度の巻頭句になってしまいましたが、

お久しぶりです。

先月の東京は、雪で大変でしたね。

日本の首都東京は、雪に弱い、雨に弱い、

暑さに弱い、日照りに弱い、停電に弱い、

地震に弱い、そして子育てに弱い、

介護に弱い、最後に人の繋がりが弱い。

その点、浜松は好い処ですよね。

写真は、2月15日深夜の羽田空港です。

そうです。またまた某〇徳旅行社の社長の口車に載せられて

某国に行っての帰りです。ホテルを予約して有って良かった。

そうでなかったら空港で一夜でしたよ。沢山居たようですが。

出発の前日が大雪で、帰りも大雪とは・・・・・

よっぽど某〇徳旅行社の日頃の行いが良いに違いない???

その祟りのとばっちりがこっちに来たのか、先週はインフルエンザに

罹ってしまいました。おまけに治りかけてた土曜日に〇徳社長が

弊社に来たので、心優しい私は病身を押して出社をしました。

おかげでお腹まで壊して、ゲッソリ。

ウェストが細くなってしまったじゃないですか。

これを元に戻すには、一体幾らかかると思ってるんだあ!

クイズ 

〇徳旅行社の〇の部分には、どんな漢字が入るでしょうか?

答えは、これまでのブログの中に隠されています。

 

 

 

 

 

2014年3月30日

ミャンマーで奉仕

先週は、ロータリークラブの国際奉仕の活動でミャンマーに行ってきました。

私は、パワー浜松ロータリークラブの国際奉仕プロジェクトに所属していて、

今年度はプロジェクトリーダーの強い思いに押されて、ミャンマーへの支援

を行うことになりました。

どんな奉仕が良いのか検討して、先ずは出来ることから始めようということで、

ミャンマーの子供たちに文房具や遊具、スポーツ用品を送ることにしました。

クラブメンバーからの寄付と予算で、買えるだけの文具などを購入して、

総勢5人で持って行ってきました。100kg以上でしたよ。

パワー浜松ロータリークラブ 069.jpgのサムネール画像

写真は、

バガンの小学校です。

夏休み中にも拘らず、

登校してくれました。

 

 

 

 

パワー浜松ロータリークラブ 102.jpgパワー浜松ロータリークラブ 120.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

縄跳びで遊んだり、画用紙にクレヨンで絵を描いたり楽しんでくれました。

折り紙も持って行きましたよ。

器用な子は、本を見ながら作れるようになりました。

こうした教材が、子供たちの成長に役立てば嬉しいなと、強く感じると

ともに、ロータリー活動の真の意味を垣間見た思いです。

 

 

 

 

 

2014年3月31日

入社式

昨日、入社式を行いました。

9人の新たな仲間が増えました。

3年程前から、入社式に父兄の方々にも参加を頂いております。

最初は、「何で入社式に親が出るんだ。」との声も聴きましたが、

新入社員の早期退職を防止する為に、ご父兄の方々にも

弊社の考え方や教育方針、戦略などを理解して頂き、

ご子息の良き相談相手、良きアドバイザーになって頂くことを目的にしており、

少しづつ理解して頂けるようになりました。

若い社員を迎えるということは、経営者にとって彼らの良き生活や人生を得る

手助けをしなくてはならない新たな責任と自覚が求められますね。

 

 

 

集団的自衛権

年度末だし、明日から消費税アップなので、ブログをもう1本アップしておきます。

ちょっと政治的な話なので気を使いますね。

集団的自衛権の問題です。

初めに、ご存知のように私は政治家でもジャーナリストでもありませんし、

法律家でもありません。

単なる中小企業経営者ですが、経営者の端くれとして、戦略的な視点で一言。

集団的自衛権は日本にとって必要か? 必要でないか?

戦後、日本は平和でした。

平和と経済発展を享受してきました。

ありがたいことです。

憲法9条と日米安保条約のお陰だと考えてもいいでしょう。

朝鮮戦争にもベトナム戦争にも湾岸戦争にもイラクにも出兵せずに済みました。

只、他にも大きな要因があったのだと思います。

先ずは、日本が直接の当事国にならなかったことです。

そして、世界を見たとき、見えてくるものがあります。

戦後、米ソの2極体制の冷戦の時代が続きました。

これは、米ソによる「核の抑止力」によって齎された均衡の平和です。

そして、1991年のソ連の崩壊後は、米国による1極体制です。

パクス・アメリカーナの時代です。

しかし、2001年の同時多発テロ勃発以降徐々に変わってきました。

イラク戦争、オバマ大統領の就任以降、アメリカは内向き志向を強めてきました。

そのアメリカの内向き志向と厭戦状態を横目に、ロシアと中国が超大国を

目指し始めたのです。覇権主義(※)と云っても良いでしょう。

グルジアやウクライナのロシア、南シナ海や尖閣問題にみる中国です。

米中ロは超大国であり、国連の常任理事国なのです。

これらの国の覇権行為には、国連は余りにも無力なのです。

何故なら、常任理事国の特権である「拒否権」を持っているからなのです。

評論家は、アメリカの1極時代の後に、多極時代が来ると云っていますが、

私は、無極時代だと考えます。

米中ロは、もはや「極」とは成りえない 、覇権主義国家にすぎないのです。

米中ロと宗教による覇権主義とどう対峙するべきなのか。

ここにこそ、日本のグローバル戦略が求められるのです。

旧ソ連に対するNATOのように、中国に対するアジア太平洋安全保障機構

のような組織を創る必要があります。

アジアは経済的にも軍事的にも弱小国が多いので、力を合わせて

大国の覇権に挑まなくてはなりません。

日本自身のためにこそ必要なことなのです。

フィリピン、ベトナム、台湾、タイ、インドネシア、シンガポール、インド、

オーストラリア、ニュージーランドをはじめとするアジア太平洋諸国と

アメリカ、カナダ。

自由と民主主義と法治主義を目指す国々による平和への鎖の輪。

アジアの国々との安全保障条約を結ぶには日米安保条約の様な

片務条約はありません。

戦争はしたくない。平和な国でいたい。

誰もが望むことです。

同様に、アジアの小国の人達も望んでいることでもあるのです。

日本、いやアジアを取り巻く環境は、いつまでも日本の一国平和主義を

許してはくれないでしょう。

日本国民の決断の時が近づいてきているのです。

戦争をしない国の民として、戦争の無い世界を創るためにも、

戦争を受け入れなければならないのかもしれない。

速く、話し合いで解決できる戦略と具体策が見つかるといいのですがね。

 

※ 覇権主義   (ウィキペディアより)

  当該国の実利的利害関係にのみ基づいて他国に対する対応を決定し、

  敵対国に対する侵略戦争や先制攻撃によって(若しくは挑発を行って

  相手に攻撃させ開戦の正当性や大義を主張)領土の拡張や自国の

  安全保障を行い、同盟国や敵対国の反対勢力に対する軍事・経済協力

  を進める。それを実行し、成功した国を覇権国家という。

 

将に、米中ロですね!

歴史上大国と云われるような国は、みな覇権主義ですね。

力のあるもの、強いものは、いつでも弱いものを虐げるのですかね。

大企業も同じか(だ)な!