自己紹介

車検のコバック・坂井モーター社長が日々のことを書き記します。

RSS feed

« 2021年7月 | メイン | 2022年1月 »

2021年9月 アーカイブ

2021年9月23日

新浪剛史氏の45歳定年制に思う

サントリーホールディングの新浪剛史社長が、経済同友会のセミナーで「45歳定年制」を提言した話題を呼んでいる。経済紙等では概ね好意的に受け取られている様である。しかしながら、45歳で定年を迎えて新たなスキルを身に付けるには多くの人にとっては少し遅すぎるのではないだろうか。一方、私が常々思っているのは就職が期間の定めのない雇用契約によって為されているのが腑に落ちないのです。期間の定めがない契約など契約と云えるのだろうかと思うのです。企業側には解雇を縛りながら、一方では、働く人が退職するのはいつでも自由なのです。企業は、60歳、65歳までの雇用を義務付けられていて、今後は70歳まで引き受けなくてはならなくなるのです。働いてくれるのが嫌だと云っている訳ではありませんよ。事実、弊社は60歳が定年ですがその後は65歳まで嘱託で働いて貰い、65歳以降はパートですが元気働けるうちはいつまでも働いてくれて善いですよ言っています。事実、70歳を超えた方達も働いていますし、定年後の賃金も殆ど下げない様にしています。60歳を超えたからと云って急に能力や体力が落ちることは無いと考えているからです。長期に亘って働いて貰えることは非常にありがたいのですが、100年に一度と云われるほどに急速に変化していく自動車技術や日進月歩のIT化、そしてグローバル化等に対応ができるのか?20歳前後で就職して若かりし頃に学んだ知識や技術で50年間持ち応えることなどできないであろう。私自身40歳を過ぎてから大学院で学び直しをしているが、学ぶ度に新たな知識に遭遇するのです。社員を見ていてもそう思うのですが、日々勉強している若者がどれほどいるのだろうか。リカレント(学び直し)やリスキリング(職業能力の再教育)をして貰いたいと考えるのですが、その機会さえ与えられないのが現実ではないかと思います。そこで私は、定年ではなく雇用期間を10年にしたら良いのではないかと考えているのです。10年という期間が長いのか短いのか。期間満了したら再契約なのか退職して退職金を貰いながら1~2年間リカレントやリスキリングを行う。その後、元の職場に就職するもよし新たな職場に勤めるもよし。30歳前後・40歳前後・50歳前後・60歳前後に学び直すことによって常に新しい知識や技術を学び続けることができれば、人口減少下に有っても生産性を高め経済の衰退をも防ぐことができるのではないかと考えますが、如何でしょうか。但し、企業にとっても働く人にとっても非常にシビアで厳しいものになるとは思いますけどね。